①自分で通勤できる方 ②定期受診時以外の平日に出勤可能な方
③不調時に電話で欠勤連絡が行える方 ④基本的な社会ルールを守り、他者と協調出来る方
※駐車場が御座いませんので、マイカー通勤希望の方は月極駐車場を独自に契約する必要が有ります
・様々な革製品の作製作業。
・バザーにて販売訓練を行います。
・厨房の洗い場にて、食器具・食洗機内部洗浄などを行います。(利用者2名+作業指導員)
・エプロン・マスク・モブキャップ・専用シューズ着用し作業を行います。(事業所で準備します)
※厨房までは送迎車にて移動(事業所から約1㎞、移動時間5分~10分程度)。
・食品包装資材へのラベル貼り作業。
・アパート外周清掃。(送迎車にて送迎・作業時間は送迎含め2時間程度)
・外部講師を招いて週1回程度(2時間)講座開講します。(パソコン基礎講座。)
・パソコン資格取得の為の講座では無く、基礎習得の為の講座です。
※障害の特性からパソコンの電磁波が身体に悪影響を及ぼす方や、視力障害によりパソコン入力が視力に悪影響を及ぼす方はパソコン講座受講をしなくても構いません。(その場合、他の作業に参加して頂きます。)
※久樹にて継続就労し、働く生活リズムと働く自信がついた方は働きながら、一般企業(障がい者枠)へ面接などの就職活動を行う方もいらっしゃいます。
※基本的には全ての作業訓練に参加して頂きます